
このBlogは、管理人・クロイツェルの、ガンホーの
ハートフルオンラインRPG・エミルクロニクル
における色々な色々を、気の向くままに
書いてみようかな、とまあそういうページです。
メールアドレス変わりました。よろしくー!
(C)2006 BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc.,/HEADLOCK Inc.,
このページ内におけるECOから転載された全てのコンテンツの
著作権につきましては、株式会社ブロッコリーと
ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社
および株式会社ヘッドロックに帰属します。
なお、当ページに掲載しているコンテンツの再利用
(再転載・配布など)は、禁止しています。
ご連絡はこちらまで〜 kreutzer000@jcom.home.ne.jp
2009年06月25日
二色でGo!
最近立て続けにショックなことがあって、やる気減退中のクロイツェルです。うだー。まあ、そんな深刻なことじゃあないんですけどね。ただ、ちょっと抵抗の仕様がなく、そのまま受け入れるしかないような類のことなもんで、なかなか気分の切り替えが難しかったりします。そんなわけで今日は簡単更新ですw 来週までには少しは立ち直れると思いますので、ご心配なく。
といったところで情報です。花姫♪さん主催による夏コレが、いよいよ今週末に迫りました! 参加される方も見学のみの方も、お見逃しなく。詳しくはリンク先をどうぞ。
さて、本題ですが。

こないだのくじの時の画像を元に、ちょっと版画を作ってみました。
嘘ですw
本当は、これは二値変換という画像加工方法を使ったお遊びです。二値変換というのは、簡単に言えば明るいところを白に、暗いところを黒にする方法で、本来は下処理やモノクロ化する時なんかに使う機能です。どのぐらいの明るさを境にするかも選べますので、こんな遊びも出来るわけです。

とはいうものの、実は単に変換しただけですと、こんな風に「暗いところがきれいに出るようにすると明るいところが白くなりすぎてしまう」ということが起こっちゃいます。ではどうするかといいますと、

こんな風に、明るすぎるところだけ切り取って、改めてそこだけ変換をかけて望みの明るさにしてやるわけです。ちなみにひとつの画像にまとめてしまいましたが、実は頭&撫子とアーチンスターはそれぞれ別の設定で二値化してたりします。

合成するとこんな感じ。あとはこれに乗せたい色を「スクリーン」設定で合成してやると、最初の画像のような版画っぽい画像が作れるわけです。

合成方法を「乗算」にすることで、こんな画像を作ることも出来たりします。
今回使ったソフトはPhotoshopですが、このぐらいならばもっと安い、あるいはフリーのソフトでも出来るのがあるんじゃないでしょうかね? いずれにせよ、案外ソフトにはいろいろな機能が隠れていますので、たまには遊んでみると面白い効果が見つけられたりしますよ。ぜひお試しあれ。
といったところで、本日はこれにて。さて、熱血ソングコレクションでも聴いて、テンションアップするか……。
といったところで情報です。花姫♪さん主催による夏コレが、いよいよ今週末に迫りました! 参加される方も見学のみの方も、お見逃しなく。詳しくはリンク先をどうぞ。
さて、本題ですが。

こないだのくじの時の画像を元に、ちょっと版画を作ってみました。
嘘ですw
本当は、これは二値変換という画像加工方法を使ったお遊びです。二値変換というのは、簡単に言えば明るいところを白に、暗いところを黒にする方法で、本来は下処理やモノクロ化する時なんかに使う機能です。どのぐらいの明るさを境にするかも選べますので、こんな遊びも出来るわけです。

とはいうものの、実は単に変換しただけですと、こんな風に「暗いところがきれいに出るようにすると明るいところが白くなりすぎてしまう」ということが起こっちゃいます。ではどうするかといいますと、

こんな風に、明るすぎるところだけ切り取って、改めてそこだけ変換をかけて望みの明るさにしてやるわけです。ちなみにひとつの画像にまとめてしまいましたが、実は頭&撫子とアーチンスターはそれぞれ別の設定で二値化してたりします。

合成するとこんな感じ。あとはこれに乗せたい色を「スクリーン」設定で合成してやると、最初の画像のような版画っぽい画像が作れるわけです。

合成方法を「乗算」にすることで、こんな画像を作ることも出来たりします。
今回使ったソフトはPhotoshopですが、このぐらいならばもっと安い、あるいはフリーのソフトでも出来るのがあるんじゃないでしょうかね? いずれにせよ、案外ソフトにはいろいろな機能が隠れていますので、たまには遊んでみると面白い効果が見つけられたりしますよ。ぜひお試しあれ。
といったところで、本日はこれにて。さて、熱血ソングコレクションでも聴いて、テンションアップするか……。
【関連する記事】
この記事へのトラックバック
これを使えば
芋版風に何でもできるんですね
お正月にぴったり?
さらにその気になれば、実際のはんことしても作成可能! いろいろ試してみてください♪