
このBlogは、管理人・クロイツェルの、ガンホーの
ハートフルオンラインRPG・エミルクロニクル
における色々な色々を、気の向くままに
書いてみようかな、とまあそういうページです。
メールアドレス変わりました。よろしくー!
(C)2006 BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc.,/HEADLOCK Inc.,
このページ内におけるECOから転載された全てのコンテンツの
著作権につきましては、株式会社ブロッコリーと
ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社
および株式会社ヘッドロックに帰属します。
なお、当ページに掲載しているコンテンツの再利用
(再転載・配布など)は、禁止しています。
ご連絡はこちらまで〜 kreutzer000@jcom.home.ne.jp
2009年07月23日
もしもアクロニアに日蝕があったら
まずは情報。明日のメンテより、携帯機ゲーム「エコリス〜青い海と動く島〜」&「(PW)Project Witch」とのコラボ企画「エコエコウィッチプロジェクト」が行われます。正直どちらのゲームも知らなかったんですが、配布されるアイテムはかなり出来がよいようですよ。これはゲットするに越した事はないでしょう。ついでのそれぞれのゲームについても、ちょっと調べてみますかね〜。
さて本題。昨日は全国的に日蝕でしたね〜。とは言いましても、同時に全国的に雨でもあったわけですが(^^; 私は皆既日食の方は生中継を見ましたが(こういう時は夜勤は得)、まだご覧になってない方も、録画ならネットで見られると思いますのでご覧になるとよろしいかと。モニタ越しという点では生中継も録画も大差ありませんしね。なかなかに神秘的でした。
で、ちょっと思ったんですが、ECOで日蝕イベントやったとしたら、もっと手軽にライブ感を味わえたんだろうなあ、ということだったり。みんなで日蝕が見れるマップに行ってわいわいとか、楽しそうじゃありませんか。せっかくなので、もしやったとしたらどんな感じになるのか、SS加工で試してみました。
というわけで、以下捏造ですので、ご注意〜。

今回皆既日蝕が起こるのは、マイマイ島。さっそく向かいます。

欠けていくところは肉眼では見えませんので、日蝕グラスは必需品です。なお、マイマイで太陽が見れるのは、遺跡の上からだけですのでご注意。

待つことしばし、いよいよ欠け始めました!
ここから完全に太陽が隠れるまで、大体10分ぐらい。現実の日蝕に比べると、だいぶ早いです。

そしてついに皆既日蝕に! 水平線だけに輝きが残る、独特の風景です。(余談ですがこの一枚、作るのに苦労しました。もっと雲の少ないマップを選べばよかった(笑))

太陽に目を向けると、おお、見事なコロナが……ん?

なぜ模様が…………ま、いいか。

5分ほどで日蝕は終了。普段のマップに戻ります。
期間中は、毎日定時に日蝕が見られますので、自分の行きやすい時間に行きましょう!
……どんなものだったでしょうか? これ、みんなでカウントダウンしながらやると楽しいと思うんですけどねえ。年によって日蝕が起きるマップが変わったりして。でも、ECO以外でも日蝕ネタのイベントやったゲームって聞きませんし、やっぱ難しいのかなあ。
といったところで、今回はこれまで。ちなみに次の天体ショーですが、関東では2012年5月12日(月)の朝7:30ごろに金環食が見られますよ。あと3年も先の話ではありますが、それでもこう言わざるを得ませんね。
晴れるといいですね!
さて本題。昨日は全国的に日蝕でしたね〜。とは言いましても、同時に全国的に雨でもあったわけですが(^^; 私は皆既日食の方は生中継を見ましたが(こういう時は夜勤は得)、まだご覧になってない方も、録画ならネットで見られると思いますのでご覧になるとよろしいかと。モニタ越しという点では生中継も録画も大差ありませんしね。なかなかに神秘的でした。
で、ちょっと思ったんですが、ECOで日蝕イベントやったとしたら、もっと手軽にライブ感を味わえたんだろうなあ、ということだったり。みんなで日蝕が見れるマップに行ってわいわいとか、楽しそうじゃありませんか。せっかくなので、もしやったとしたらどんな感じになるのか、SS加工で試してみました。
というわけで、以下捏造ですので、ご注意〜。

今回皆既日蝕が起こるのは、マイマイ島。さっそく向かいます。

欠けていくところは肉眼では見えませんので、日蝕グラスは必需品です。なお、マイマイで太陽が見れるのは、遺跡の上からだけですのでご注意。

待つことしばし、いよいよ欠け始めました!
ここから完全に太陽が隠れるまで、大体10分ぐらい。現実の日蝕に比べると、だいぶ早いです。

そしてついに皆既日蝕に! 水平線だけに輝きが残る、独特の風景です。(余談ですがこの一枚、作るのに苦労しました。もっと雲の少ないマップを選べばよかった(笑))

太陽に目を向けると、おお、見事なコロナが……ん?

なぜ模様が…………ま、いいか。

5分ほどで日蝕は終了。普段のマップに戻ります。
期間中は、毎日定時に日蝕が見られますので、自分の行きやすい時間に行きましょう!
……どんなものだったでしょうか? これ、みんなでカウントダウンしながらやると楽しいと思うんですけどねえ。年によって日蝕が起きるマップが変わったりして。でも、ECO以外でも日蝕ネタのイベントやったゲームって聞きませんし、やっぱ難しいのかなあ。
といったところで、今回はこれまで。ちなみに次の天体ショーですが、関東では2012年5月12日(月)の朝7:30ごろに金環食が見られますよ。あと3年も先の話ではありますが、それでもこう言わざるを得ませんね。
晴れるといいですね!
【関連する記事】
この記事へのトラックバック
面白いかもですね
早速投稿してくるです
エコリスはなんだかよくわかりません
もうちょっと情報が出るまで静観です
エコリスは私もよくわかりません。でもコラボの度に面白いアイテムが手に入るのなら、どんどんコラボして欲しいですね。